06年の俳句

ここでは今までむつきの会の会員が

句会で作った俳句を載せます。

 2006年の作品です。

  

句会は互選で行います。この際、自分の作品は選ばない、というのがルールです。

作者の名前ごとに作品が並んでいます。

作品の隣にある文字はその作品を選んでくれた人の頭文字です。

○は特選句(5句の中で一番いいと思った句)です。

 

 

 

 

 

 

06年10月11日 むつきの会定例句会神田ルノアール

出席者:あけみけんじまさよしたかゆきさとうらいなす

 

あけみ

満開の菊に優劣なかりけり ○さ、た

肌寒し夕暮れはみな足早に さ、ら

開け放つ木犀の香の満ちるまで ○ら

マンションに二、三欠けたる秋灯し け

 

けんじ

あけぼのの穂をひらくゆくすすきかな た、ら

秋灯や暗きにありて見ゆるもの あ、た、さ

忘れたきこと二つ三つ蛍草 ○あ、ま

露草の梅雨に生れし青さかな ま、た

 

まさよし

秋の灯や照らす我が子の道のさき さ

限りなくさらに青きに天高し ら

 

たかゆき

肌寒やマンションの壁はげ落ちて け

螻蛄鳴く生徒もいない学び舎に け

 

さとう

秋の灯や本棚に出る人の性 ○た、あ

流行歌母校騒ぎし運動会 ら

笑われて一位とりたる運動会 ○け、あ

赤い羽針まっすぐでありにけり あ

 

らいなす

名月と酒くみかわし独り酔い ○ま、さ

秋の灯や恋う人の影柔かし け

肌寒し赤ちょうちん恋し宵 ま

夜半の月独りながめて肌寒し ま

 

 

 

 

 

むつきの会吟行 行船公園 2006年9月23日 

参加者 らいなすまちこさとう

(五句投句、三句選)

 

らいなす 

さるすべり 名残りの紅を 残しけり さ

金木犀 レッサーパンダ 目を細め ま

 

 

まちこ

ペンギンの じっと見上げて 秋高し ○さ

本の上 落ちる葉速し 秋来たる ○ら

子どもらの 声を吸うよな 秋高し ら、さ

庭園の 池のさざ波 野分立つ ら

 

 

さとう

脱ぎ捨てた 靴新しき 裸足かな ○ま

子供達 皆で真似した プレイリードック まち

 

 

 

 

 

2006年7月12日 神田ルノアール定例句会

兼題 茄子、夏めく

参加者 らいなすゆきえまさよしさとう

たかゆき(選句のみ)、あけみ(欠席投句)

 

 

らいなす

洗い立て ジーンズ涼し 夏めいて ○ま、ゆ、さ

紫で 夕餉賑わす なすびかな ま

かざす手に 猛る陽暑し 夏めいて ま、た

サクサクと 包丁一振り 茄子匂う ゆ

今晩の 献立迷いつ なすび捥ぐ さ

 

 

ゆきえ

夏空や 決めかねている 迷いごと た、○さ

夏めくや 整えられし 窓周り た、ま、さ

届たし 泰山木の 花ひらく た

茄子焼いて 色変わる様 楽しめり ま

 

 

まさよし

初蝉の 来(きた)る季節の 早さかな ○ら、ゆ

髪洗う 恋をつむぎし 一夜かな ゆ、ら、さ

麦酒飲む 涼を求めて 喉鳴らし ら

 

 

さとう

釣竿の 主はいずこへ 夏の海 ま

夏の海 飛び込みたいと いう気持ち ま

 

 

あけみ

包丁を一瞬拒む 茄子の色 ○ゆ、○た、ら

 

 

 

 

 

むつきの会定例句会06.5.10

参加者:ゆきえたかゆきさとうまさよし

 

ゆきえ

堂廻る足の感触夏近し ○さ、た

ガラス戸を開け放してや若葉風 ○ま、た

山間の里にありしや鯉幟 さ、た

松島を見渡している立夏かな さ、た

 

たかゆき

鈴蘭の誘惑をまた断れり ゆ、ま

風船も昇る吉日の幟かな さ

月日経る鈴蘭はただそこに ま

 

さとう

新緑やグランドに野次とばしあう ゆ

ビル風は時に激しく鯉幟 ゆ、ま

鈴蘭や人は他人に頭下げ ま

 

まさよし

躑躅燃ゆ人の小さき根津の杜 ○た、ゆ

鈴蘭の揺れる様似るわが心 ○ゆ

矢車のひとつ回りし団地かな さ

 

 

 

 

 

むつきの会吟行 06年2月25日 亀戸天神

参加者:あけみけんじまさこまちこたかゆきさとう

 

あけみ

神殿に明るさ添えて菜種御供 ○まさ

蝋梅や光弾いて香り増す ○まち、まさ

梅が香に何の夢見て猫眠る け、まさ、まち、た

紅梅や笑いはじける女たち まち

 

けんじ

春浅し小菅公の像の錆 あ、さ、まち

蝋梅の散るもあたはず神の庭 あ

なつかしき顔もいくつか梅ぽつぽつ まさ

うららかや天神の絵馬すずなりに さ

 

まさこ

枝垂梅おみくじ結ぶ息白し あ

白梅の扇のように咲きにけり さ

蝋梅の残りて雨を含みけり た

 

まちこ

亀二匹首を伸ばして春立つや け

菜種御供ゆっくり進み老夫婦 さ

白梅や曇天の空に同化せり た

 

たかゆき

北斎の絵のごと梅は幹ばかり ○さ

伸ばしては梅に近づくカメラかな まち、け

白梅の遅速や人も適度なり まさ

 

さとう

梅咲いて暇持てあます老婆かな ○あ、○た、け

水仙は人と同じく口を持つ ○け

早春や亀の親子が向かい合う た

梅咲くやカメラに目線細める子 あ

 

 

 

 

 

06年1月11日定例句会

 

出席者:あけみゆきえたかゆきさとう

 

あけみ

冬草や会えば二十に戻りたる ○ゆ、た、さ

数え日やしたい事よりすべき事 ○た、さ

新年会次第に笑い声高く ゆ

薄情をただ風花に責められて ゆ

 

ゆきえ

他愛亡き話は尽きず年惜しむ あ

煮えている否と言い合う鍋囲み あ、さ

走りゆく車窓の景色寒波来る た

 

たかゆき

寒風のなかにポストが立っている ○あ、○さ、ゆ

水鳥の寒さ痛さをねむらする あ

北風や待ち人のいぬ家に着き ゆ、さ

 

さとう

マスクして目線が何か言うごとく あ

悴む手ビニール袋の荷は重く た

破魔矢持つ母は子供を遊ばせり た

 

 

ホーム